学科名 | 昼夜別 | 課程・年限 | 定員 |
---|---|---|---|
調理科 | 昼間部 | 専門課程・高卒1年 | 30名 |
入試種別 | 出願期間 | 試験日 | |
---|---|---|---|
総合型選抜 | 第1期 | 令和 7年 9月 1日(月)~ 9月 18日(木) |
令和 7年 9月 20日(土) |
第2期 | 令和 7年 11月 1日(土)~ 11月 20日(木) |
令和 7年 11月 22日(土) | |
第3期 | 令和 7年 12月 1日(月)~ 12月 18日(木) |
令和 7年 12月 20日(土) | |
学校推薦型選抜 | 令和 7年 10月 1日(火)~ 10月 23日(木) |
令和 7年 10月 25日(土) | |
一般選抜 | 令和 8年 1月 7日(水)~ 3月 26日(木) |
令和 8年 1月 17日(土) 2月 14日(土) 3月 21日(土) 3月 28日(土) |
〇出願迄にオープンキャンパス等に参加し当校の学校説明を受けた者。
宛先/〒902-0066
沖縄県那覇市大道77
大育情報ビジネス専門学校 広報部入試担当
持参の場合の受付時間 : 午前9時 〜 午後5時
入学金 | 授業料 | 実習費 | 合計納付額 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 200,000円 | 500,000円 | 150,000円 | 850,000円 |
※上記金額とは別途の教材費・その他:年間 約20万円 |
※教材費・その他の費用には、教科書・教材一式・学校活動費・施設費・健康診断・学生保険料等が含まれます。
※但し、諸物価等の変動により費用は変更となる場合があります。
■調理科を卒業後、製菓衛生師科へと進学しダブルライセンスの取得を希望する場合は、2年目の入学金はありません。
初年度納入スケジュール
項目 | 納入額 | 納入期限 | |
1 | 入学金 | 20万円 | 合格通知後、約10日以内 |
2 | 授業料及び実習費(初回納入) | 40万円 | 合格通知後、約1ヶ月以内※1 |
3 | 教材費・その他 | 約20~24万円 | 令和8年3月23日(月) |
4 | 授業料及び実習費(最終納入) | 25万円 | 令和8年6月29日(月) |
※1 令和8年1月以降の合格者はこの限りではありません。
種別 | 特典 |
---|---|
学校推薦型選抜 | 1年次の校納金より150,000円を免除 |
総合型選抜第1期 | 1年次の校納金より 100,000円を免除 |
総合型選抜第2期 総合型選抜第3期 |
1年次の校納金より 50,000円を免除 |
入試種別(総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜)の出願期間内に入学願書等の必要書類を提出してください。
総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜(書類審査・面接)
選考後10日程度で、合否結果を通知します。
合格通知到着後、約10日以内に同封の振込用紙にて入学金20万円を納入してください。
入学金納入後、校納金の内40万円を本校が指定する期日迄に納入してください。
令和8年3月初旬頃に納入案内文書を送付いたしますので、本校が指定する期日迄に納入してください。
令和8年3月13日(金)にオリエンテーションを行います。詳細は改めて文書でご案内いたします。
令和8年4月に入学式を行います。詳細は改めて文書でご案内いたします。
令和8年6月29日(月)までに校納金の内25万円を納入してください。
○高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
◇対 象:
住民税非課税世帯及びそれに準じる世帯の学生 / 多子世帯
◇支援内容:
①授業料・入学金の免除または減額
②給付型奨学金の支給
◇授業料等減免の上限額(年額)
〇住民税非課税世帯の学生の場合
入学金 | 授業料 |
---|---|
約16万円 | 約59万円※1 |
※1 当校の場合、授業料50万円が上限
○教育ローン
沖縄振興開発金融公庫、沖縄銀行、琉球銀行、海邦銀行、JAおきなわ、沖縄ろうきん、コザ信用金庫等の各金融機関
○大育グループ提携学費ローン(分割納入をご希望の方)
「オリコ学費サポートプラン」0120-517-325
「オークス学費クレジット」098-901-0094
奨学金・教育ローンを活用した学費納入においても、当初の納付期日に変更はありませんので、予めご了承下さい。
学科名 | 昼夜別 | 課程・年限 | 定員 |
---|---|---|---|
調理科 | 昼間部 | 高等課程・中卒1年 | 39名 |
※高卒資格を希望する場合は、「クラーク記念国際高校」を併修する必要があります。別途申込手続きが必要です。
種別 | 出願期間 | 試験日 |
---|---|---|
専願入試・第1期 | 令和 7年 11月 1日(土)~ 12月 18日(木) |
令和 7年 12月 20日(土) |
専願入試・第2期 | 令和 8年 1月 6日(火)~ 2月 26日(木) |
令和 8年 2月 28日(土) |
一般入試 | 令和 8年 2月 26日(木)~ 3月 27日(金) |
随時 |
※出願期間中であっても定員に達した場合、締切となります。
専願入試の出願期間中に定員に達した場合、一般入試は行いません。
〇令和8年3月に中学校卒業見込みの者、または中学校を卒業した者。
〇出願迄にオープンキャンパス等に参加し当校の学校説明を受けた者。
※クラーク記念国際高校を併修する場合は別途申込手続きが必要です。
詳細はお問合わせください。
宛先/〒902-0066
沖縄県那覇市大道77
大育情報ビジネス専門学校 広報部入試担当
持参の場合の受付時間 : 午前9時 〜 午後5時
●調理科(1年)
入学金 | 授業料 | 実習費 | 合計納付額 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 200,000円 | 500,000円 | 150,000円 | 850,000円 |
※上記金額とは別途の教材費:年間 約20万円 |
※教材費・その他の費用には、教科書・教材一式・学校活動費・施設費・健康診断・学生保険料等が含まれます。
※但し、諸物価等の変動により費用は変更となる場合があります。
初年度納入スケジュール ※クラーク記念国際高校は別途
項目 | 納入額 | 納入期限 | |
1 | 入学金 | 20万円 | 合格通知後、約10日以内 |
2 | 授業料(25万)実習費(15万) | 40万円 | 合格通知後、約1ヶ月以内※1 |
3 | 教材費 | 約20万円 | 令和8年3月23日(月) |
4 | 授業料(25万) | 25万円 | 令和8年6月29日(月)※2 |
授業料納入について
※1 令和8年1月以降の合格者はこの限りではありません。
※2 授業料の分割納入につきましては前期・後期文としての分割ではなく、年額に相当するものです。
2年次の校納金納付について、全額を進級前に一括納入とします。
種別 | 特典 |
---|---|
専願入試・第1期 | 1年次の校納金より10万円を免除 |
専願入試・第2期 | 1年次の校納金より5万円を免除 |
成績優秀者割引 | 1年次の校納金より5万円を免除 |
家族割引 | 入学金より5万円を免除 |
※上記の制度は、併用できません。
◆成績優秀者割引制度について
令和8年3月中学校卒業見込みの者で、評定平均が3.8以上の者を対象者とする。
◆姉妹校入学金免除制度について
本校の卒業生は、姉妹校の大育情報ビジネス専門学校及び、専門学校大育、大育理容美容専門学校への推薦入学ができます。また、姉妹校へ入学する場合は、入学金が免除されます。
○教育ローン
沖縄振興開発金融公庫、沖縄銀行、琉球銀行、海邦銀行、JAおきなわ、沖縄ろうきん、コザ信用金庫等の各金融機関
○大育グループ提携学費ローン(分割納入)
分割納入をご希望の方は、下記提携学費ローンをご利用下さい。
「オリコ学費サポートプラン」0120-517-325
「オークス学費クレジット」098-901-0094
●制度概要
家庭の教育費負担軽減を図るための、国による授業料支援の仕組みです。本校は、高等学校等就学支援金制度の対象校となっています。
●制度対象
本制度の対象となるのは、授業料となっています。
●受給資格
高校等に在学し、年収約910万円未満の世帯が対象となっています。
高校等を卒業した方は対象となりません。
●支給額
世帯年収により年額11万8,800円か39万6,000円が3年間支給されます。下記算定式により算出した額が30万4,200円未満の世帯の方が対象となります。
【算定式】
(市町村民税の)課税標準額x6% -(市町村民税の)調整控除の額
算出額 | 支援金支給額(年間) |
---|---|
15万4,500円未満 (年収約590万円の場合) |
39万6,000円 |
30万4,200円未満 (年収約590~約910万円の場合) |
11万8,800円 |
●受給時期
就学支援金制度は学校が生徒本人に変わって受け取り、通学している学校の授業料に充てる制度です。受給時期は年度末に決定し、支給されます。
●制度概要
意志ある生徒が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、非課税世帯を対象に支給される制度です。
●支給額
世帯区分 | 給付金(年額) | |
---|---|---|
生活保護(生業扶助(高等学校等就学学費))受給世帯 | 52,600円 | |
住民税所得割額 非課税世帯(上記を除く) |
対象生徒が第1子 | 142,600円 |
対象生徒が第2子 | 152,000円 |
●受給時期
12月下旬頃、沖縄県より直接支給されます。
問合せ先:098-887-2000
【教育支援資金】
低所得世帯に属する者が就学するのに必要な経費と、入学に際し必要な経費を貸し付けるものです。相談・申込から返済が終了するまで、地域を担当する民生委員が救助活動を行います。
○専門実践教育訓練給付金 調理科(社会人)対象
厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。最大で受講費用の70%が支給されます。給付金を受けるには、雇用保険の加入期間などの条件があります。パート・アルバイトや派遣労働者の方も対象です。
①初回受給の場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
②以前に教育訓練給付金を受給し、前回の受講開始日から次の専門実践教育訓練の受講開始日前までに3年以上雇用保険被保険者期間を有している方
※申込は、受講開始の1ヶ月前までにハローワークにて各自で手続きして下さい。
<支給額>
受講中 | 修了後 |
---|---|
50% (年間上限40万円) |
20% (年間上限16万円) |
学科名 | 昼夜別 | 課程・年限 | 定員 |
---|---|---|---|
製菓衛生師科 | 昼間部 | 専門課程・高卒1年 | 30名 |
入試種別 | 出願期間 | 試験日 | |
---|---|---|---|
総合型選抜 | 第1期 | 令和 7年 9月 1日(月)~ 9月 18日(木) |
令和 7年 9月 20日(土) |
第2期 | 令和 7年 11月 1日(土)~ 11月 20日(木) |
令和 7年 11月 22日(土) | |
第3期 | 令和 7年 12月 1日(月)~ 12月 18日(木) |
令和 7年 12月 20日(土) | |
学校推薦型選抜 | 令和 7年 10月 1日(火)~ 10月 23日(木) |
令和 7年 10月 25日(土) | |
一般選抜 | 令和 8年 1月 7日(水)~ 3月 26日(木) |
令和 8年 1月 17日(土) 2月 14日(土) 3月 21日(土) 3月 28日(土) |
〇出願迄にオープンキャンパス等に参加し当校の学校説明を受けること。
宛先/〒902-0066
沖縄県那覇市大道77
大育情報ビジネス専門学校 広報部入試担当
持参の場合の受付時間 : 午前9時 〜 午後5時
入学金 | 授業料 | 実習費 | 合計納付額 | |
---|---|---|---|---|
1年次 | 200,000円 | 500,000円 | 150,000円 | 850,000円 |
※上記金額とは別途の教材費・その他:年間 約24万円 |
※教材費・その他の費用には、教科書・教材一式・学校活動費・施設費・健康診断・学生保険料・国家試験対策費等が含まれます。
※但し、諸物価等の変動により費用は変更となる場合があります。
■製菓衛生師科を卒業後、調理科へ進学しダブルライセンスの取得を希望する場合は、2年目の入学金はありません。
初年度納入スケジュール
項目 | 納入額 | 納入期限 | |
1 | 入学金 | 20万円 | 合格通知後、約10日以内 |
2 | 授業料及び実習費(初回納入) | 40万円 | 合格通知後、約1ヶ月以内※1 |
3 | 教材費・その他 | 約20~24万円 | 令和8年3月23日(月) |
4 | 授業料及び実習費(最終納入) | 25万円 | 令和8年6月29日(月) |
※1 令和8年1月以降の合格者はこの限りではありません。
種別 | 特典 |
---|---|
総合型選抜第1期 | 1年次の校納金より 100,000円を免除 |
総合型選抜第2期 総合型選抜第3期 |
1年次の校納金より 50,000円を免除 |
入試種別(総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜)の出願期間内に入学願書等の必要書類を提出してください。
総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜(書類審査・面接)
選考後10日程度で、合否結果を通知します。
合格通知到着後、約10日以内に同封の振込用紙にて入学金20万円を納入してください。
入学金納入後、校納金の内40万円を本校が指定する期日迄に納入してください。
令和8年3月初旬頃に納入案内文書を送付いたしますので、本校が指定する期日迄に納入してください。
令和8年3月13日(金)にオリエンテーションを行います。詳細は改めて文書でご案内いたします。
令和8年4月に入学式を行います。詳細は改めて文書でご案内いたします。
令和8年6月29日(月)までに校納金の内25万円を納入してください。
○高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
◇対 象:
住民税非課税世帯及びそれに準じる世帯の学生 / 多子世帯
◇支援内容:
①授業料・入学金の免除または減額
②給付型奨学金の支給
◇授業料等免除の上限額(年額)
〇住民税非課税世帯の学生の場合
入学金 | 授業料 |
---|---|
約16万円 | 約59万円※1 |
※1 当校の場合、授業料50万円が上限
○教育ローン
沖縄振興開発金融公庫、沖縄銀行、琉球銀行、海邦銀行、JAおきなわ、沖縄ろうきん、コザ信用金庫等の各金融機関
○大育グループ提携学費ローン(分割納入をご希望の方)
「オリコ学費サポートプラン」0120-517-325
「オークス学費クレジット」098-901-0094
○専門実践教育訓練給付金(社会人対象)
【対象】製菓衛生師科(専門課程)
厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した方に対し、その費用の一部が支給される制度です。最大で受講費用の70%が支給されます。給付金を受けるには、雇用保険の加入期間などの条件があります。パート・アルバイトや派遣労働者の方も対象です。
受給資格の確認、申込手続き等は最寄りのハローワークで行っています。
①初回受給の場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
②以前に教育訓練給付金を受給し、前回の受講開始日から次の専門実践教育訓練の受講開始日前までに3年以上雇用保険被保険者期間を有している方
※申込は、受講開始の1ヶ月前までにハローワークにて各自で手続きして下さい。
<支給額>
受講中 | 修了後 |
---|---|
50% (年間上限40万円) |
20% (年間上限16万円) |
奨学金・教育ローンを活用した学費納入においても、当初の納付期日に変更はありませんので、予めご了承下さい。